問題の多い発言だが、OBにとって早稲田とは何だったのか、パート1。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今から15年以上前の政経学部の講義には強制的に不可を
与えるシステムはなく、興味があれば出席するが、基本的
には日々の講義に出席しないものの試験前だけ出題範囲を
確認しに講義に出席し、自力で一夜漬けながらも勉強して
単位をとっていくといった風潮が一部には存在した(僕は
このタイプだった..)。

 他方では、出題範囲に対する先輩の模範解答を集め、それ
を一夜漬けながらも丸暗記し、単位をとっていくといった
風潮も一部には存在した(要領の良さを売り物にする学生は
このタイプだった)。

 そして当たり前のことだが日々の講義に欠かさず出席し、
模範解答を参考にすることはあっても依存することはなく、
単位をとっていくといった風潮も存在した(大部分はこの
タイプだったと信じたい..)。

 答案だけ見てどのタイプかを判別することは大教室での
講義の試験になると難しい問題になり、それでも教員は
講義に出席したもののみが知っているであろう記述を頼り
に答案を分類することもあったと聞いている。

 他学部出身者から政経は勉強しないな〜と揶揄されること
が多かったのはこの様な事情が背景にあったからだろうと
想像することがあるが、一番の問題である講義の内容に不満
をもつ学生の数があまりにも多いといった現状はどこの大学
とも変わりないのではないかと考えている。

 語学は基本的に訳読のみで、会話の講義と言えば
ネイティブが一方的に外国語で90分間自説(その意義を
否定している訳ではない)を話すのみで、コミュニケー
ション能力の養成とはかけ離れた状況だったとの認識を
抱いている。高校・大学を通じてライティングの講義を
聴く機会は一回もなく、留学経験者を除く教員は人前に
自分が書いた英文を晒すことは非常に勇気がいることだ
との立場を堅持し、況や学生に英文を書かせる教員は少数
派だったと記憶している。

 理論からの逸脱を嫌う学部の雰囲気のため、理論を、
外国語を、ツールとしてどんどん使う教員や学生はそれ
となく嫌みを聞く機会が増えるのは僕の偏った付き合い
のせいだろうか。

 問題の所在はシステムではなく人であるとの認識が
学生の間には共有されていた。但し当時のカリキュラム
は褒められたものではなく、現在に至るまで改訂に次ぐ
改訂が続いているといった認識も存在していた。

 早稲田に限らず学生が卒業後成長することが多いと
言われる所以はだいたい理解して戴けたかと願っている
が、その根底にアカデミズムを理想として掲げること
とスキルとして把握することとの乖離が一部に存在して
いることが原因ではなかろうかと考えたくなるときが
あり、大学とは何かとの問いが生まれることになる。

 この続きは機会があればその時に書くことにする。
ここからが今日の課題。

 英検対策は語彙とエッセイ。WSGREの正答率は、
3/11。baleful, 不吉な、auspicious, めでたい、beatify,
列福する, れつふくする、austere, 質素な、bare,
飾りのない、bane, 破滅の元、blandish, こびへつらう、
boisterous, 騒々しい、bedizen, 〜をけばけばしく飾り
たてる、等で失点しており、周回が必要か。

 独検対策は語彙と聞き取り。これ一冊で全てが
うまくいくとの期待は一切しておらず、組み合わせ
てどうなるかが、勝負を左右するだろう。

 明日もがんばろう。

 では。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.suzuki-labor.com/mt/mt-tb.cgi/3136

コメントする

My Photo
プロフィール!
2016・11・15 改訂
spacer01
rssspacer01foaf
spacer01
atom.xml
spacer01

この記事について

このページは、Suzuki TakashiがDecember 11, 2010 1:31 AMに書いた記事です。

ひとつ前の記事は「問題が溜まっているようだが。」です。

次の記事は「問題の多い発言が続くが、OBにとって早稲田とは何だったのか、パート2。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

August 2023

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Recent Posts

月別 アーカイブ

Workbooks

  • Basic Word List
  • Basic Word List 3rd Edition
  • Samuel C. Brownstein (著), Mitchel Weiner (著), Sharon Weiner Green (著)
  • SAT、GRE用の語彙が2000語以上収録され、2009年4月に4th Editionが出版される。又、Synonym Testが750題、Comprehensive Testが75題付記されている。2005年8月に国内向けの訳本として『最強の英語ボキャブラリー1700語』が出版され、Synonym Testが500題、Comprehensive Testが50題付記されている。
  • 1100 Words You Need to Know
  • 1100 Words You Need to Know 4th Edition
  • Murray Bromberg (著), Melvin Gordon (著)
  • SAT用の語彙が920語、熟語が184語収録され、2008年6月に5th Editionが出版される。Review, 24題で1週分の知識の確認を、Analogy Review, 15~20題で10週分の確認を、Final Review Test, 150題で46週分の確認を行うことになる。1周しただけで定着する程簡単なものではなく、繰り返しが重要なことは他のボキャビル本と同様。音声教材として Wordplay: 550+ Words You Need to Know 2nd Edition が出されており、The Rambling Panthersから始まる7つのドラマに新出語句を散りばめている。
  • Kaplan Word Power
  • Kaplan Word Power 3rd Edition
  • Kaplan (著)
  • SAT、GRE用の語彙が750語収録され、Plug Inの10~15題で1課分の知識の確認を行うことになる。収録語彙の水準は類書よりやや高めで、Plug Inでの設問の尋ね方もやや高度なものになっている。具体的には Fill in the blanks. や Match the word closest to the word that means the opposite. といった形式に苦労した。又、音声教材として Kaplan Word Power (CD) があり、CD2枚の構成になっている。
  • Word Smart
  • Word Smart for the GRE, 2nd Edition
  • Princeton Review (著)
  • GRE用の語彙が678語収録され、Quick Quizは65課あり、6~15題で1課分の知識の確認を、Final Exam Drillの570題で57課分の確認を行うことになる。類書にSAT用のWord Smart、Word Smart Ⅱ等があり、それらを含めて繰り返し訓練するとなると、結構時間が掛かるのは当然だろう。又、音声教材としてSAT用だが The Princeton Review Word Smart CD があり、All or Nothingから始まる14のドラマに228語が散りばめられている。
spacer01

Banner


Bookmark

  • Valid XHTML 1.0 Transitionalspacer01
  • Valid CSS!spacer01
OpenID 対応しています OpenIDについて