ドイツ語の最近の記事

 今年の収穫は今更ながら、日々新聞を読み
外国語放送を定期的に視聴することにより、
底力を蓄えていくといった基本の再確認に
あった。

 仏検に関し、得点52、基準点60といった数字は
次年度以降への発奮材料として活用するのが妥当
だろう。又ディクテが4点に留まったことも同様か。

 独検に関し、得点56.83、合格最低点55.40と
いった数字は、139点満点に換算すると、それぞれ
79、77になり、試験翌日祝日にも関わらず振興会
より公表された解答例を参考にしながら行った自己
採点と同様だったが、1問差の数字ながらも、ここに
皆様の陰ながらのご支援をもちまして、通過と相成り
ましたことを報告させて戴く次第です。

 実際の所、今回は連敗を想定しており、しかし
ながら何をやれば通過に近づくかに関し手応えを
感じている面があり、次回の勝負に向けて闘志を
燃やしているところだった。

 何れの結果にせよ、報道外語を活用することに
より総合力を高めていく方針だったため、まだまだ
先が長いことをここに申し添える次第です。

 では。

2008秋期独検、経過報告。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 我慢することが性に合わないからか、年末
年始に読み込む本を前倒しで始めている。まあ
これは堪え性とは関係ないだろう。

 昨日結果が届き、得点48.92、合格最低点65.47
といった具合だから猛省する必要があり、語彙の
強化を念頭に置き続ける必要がある。

 ここからが今日の課題。

 英検対策は語彙とスピーチ。語彙の正答率は、
9/28。少しは改善されつつあるが以前の状態には
未だといった具合だから精進あるのみ。

 伊検対策は文法と聞き取り。物量作戦は
ここでも展開されることになり、じっくり
進める方針に変更なし。

 明日もがんばろう。

 では。

 黒星スタートと相成ったが、これを経験しないこと
には6月に向けての方針が立たないため、貴重な機会
となったことは言うまでもない。

 経過として、筆記 13/31、聞き取り 6/9 だから、
語彙と文法に関する知識の増強が課題として挙げ
られる。配点を考慮する必要もあるが、報道独語に
触れた量の不足が複数ある敗因の1つだろう。

 ここからが今日の課題。

 TOEIC対策は公式。正答率は、パート3が25/30、
パート4が11/12、パート6が9/12で、パート7が22/
28。後半に失速した感があるが、物量作戦に変更は
ない。

 伊検対策は作文と聞き取り。作文は伊文筆写から
始めている。計画通りに進めば、一通り押さえることが
できるか、今後の調整次第。

 明日もがんばろう。

 では。

2007秋期独検、経過報告。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2年かかったよ。学生の参考例にはならない
けど、このペースを基盤にして、まずは語彙強化、
そして聴解能力の向上、書く力、口頭表現の整備
等、じっくりと進める所存。

 2005年秋 42.38→2006年春 52.32→2006年秋
60.93→2007年春 64.90→2007年秋 66.89(合格)
といった具合だから、兜の緒を〆直す必要があるな。

 ここからが今日の課題。

 英検対策は語彙とスピーチ。1100の正答率は、
ファイナルレビューが10/24。550+との連携を図り、
じっくり馴染んでいく。

 仏検対策は2次対策。聞き取る力を育まねば
会話に繋がらないから、話す方に意識を取られ
すぎず、精進精進。

 明日もがんばろう。

 では。

 振興会より過日速報が発表され、筆記75/111、
聞き取り26/40、誤記入がない前提で計101/151、
辛うじて公約を果たした形となるが、平均点が上昇
しているならば、油断禁物の正答率になる。

 話変わり、日大経済学部の音響設備より、
日大法学部の音響設備のほうが良いことに
(試験の会場として眺めているが)気付く。

 いずれにせよマスプロ教室対策は必須になり、
自己防衛するしかない現状はETSの意図とは
異なる方向にあるだろう。

 ここからが今日の課題。

 仏検対策は2次対策。基本例文を読み上げて
いく。音声面を中心に据えているから、方向性は
大丈夫、そして聞き取りの力を鍛え続けることが
鍵になることを認識している。

 明日もがんばろう。

 では。

 6号館の入り口はタッチ式の自動ドアだった。
外見の殺風景さを他所に、会場となる教室は
快適な空間であったことを追記する。

 出来は前回同様で、やや悪い感覚を抱いて
いるが、前置詞が課題になるということは演習
量を補う素材を投入する必要があるからだろう。

 詳細は振興会が解答を公開してから詰めて
いくことにするが、楽観視できない状況である
ことを踏まえ、先に進む。

 ここからが今日の課題。

 TOEIC対策は模試。正答率は、パート3が
4/9、パート4が16/30で、パート7が32/39。
英検寄りの出題かなと思われるものが複数
あり、当日は違った結果が出るだろう。

 次回の投稿は11/25です。

 では。

 typepad、IMEとの相性があるのだろうか、「。」と
「.」との変換に違和感があり、タイトル欄の誤入力
から誤投稿に至る構造に歯止めをかける必要性を
感じている。

 おそらくキーを押す長さの微妙な違いが
関係するのかもしれないが、深入りしなくとも
良いことの1つかもしれない。

 あれから2年、不安感の中身は違うが、
積み上げに価値があったことを形にする過程
に、こう翻弄されるとは想定外だった。

 ここからが今日の課題。

 TOEIC対策は模試。正答率は、パート2が
13/20、パート3が12/21、パート5が12/20、
パート6が10/12で、パート7が8/9。Rは30分
かかっているから、残り39題を45分で仕上げる
予定。

 SW対策はスピーキングとライティング。速く
話すと分かりにくい音の連続になる恐れがある
ことを今更ながら確認するが、情報量の増大に
スピードは欠かせない。

 独検対策は独文筆写と聞き取り。聞き取った語を
しっかり書くことが目標の1つになり、当然前半から
全力で行き、後半で勝負することが第2の目標になり、
要は総合力で勝負するのみ。

 明日もがんばろう。

 では。

 基準が65.56、当方64.90ゆえ忸怩たらん思いを
抱くが、気ままにドイツ語に触れながら、成果に
思いを巡らし、本腰据えるかなと考えるに至る。

 仏か独、1つに絞り込まない事が長期化の要因の
1つだが、今は押し続ける時期、随って伊の予定を
延期し、物量作戦を継続する。

 ここからが今日の課題。

 英検対策は語彙とスピーチ。秋季、仏で攻めると、
第2回と第3回が受験できない。じっくり基礎固めが
できて有り難いと考えるべきか。今年度を見送る公算
が高まるが、第3回の可能性が残る現状。

 明日もがんばろう。

 では。

 2006/11/23 以来、再度ボーダー・ライン上に乗る。
筆記が75/111、聞き取りが23/40で、計 98/151。
記入ミスがないことを試験中に確認したが、前回の例が
あるため、安心できない。

 ZD に至るには険しき道程だが、いや、これを語るには
まだ早いとの見方もあるが、どんどん先へ進みたいとの
思いが募る。

 振り返るに、いつもは時間が20分くらい余るのだが、
今回は5分前に答案が仕上がる状況(いつもは、と、
何回受けているんだ!といった突っ込みはなしで)と、
聞き取りの点数が伸びていないことから、ポワソン過程に
随うかのように平均点が跳ね上がることはないとの読みを
抱いているが、結果が発表されるまでは何一つ断言できない。

 ここからが今日の課題。

 英検対策は語彙とスピーチ。正答率は、BWLが5/15。
こういう時こそ、良き復習の材料が生まれていることを
思い出し、じっくり進める。

 仏検対策は2次対策と聞き取り。調子を戻すことを
目標に、いや、それを越えることを目標に、まずは分析、
方針として、正確に聞き取ることを第一に、そのためには
物量作戦を継続せねばならない。

 明日もがんばろう。

 では。

 振興会の解答速報を待ちきれず、辞書とドイツ語の
サイトを参考にして、勝手ながら暫定解を作成、採点
する運びになった。

 正式に発表されたら修正を加えるのは当然だが、
筆記試験、75~78/111 といった感触はうまくいった時で、
当然3題分ぐらい割り引いて、66~69/111 を覚悟せねば
なるまいか。

 ここからが今日の課題。

 英検対策は語彙とスピーチ。正答率は、BWLが
34/60。ETS対策の物量化に比較すると、ゆとりが
あり、そりゃそうだ、年中ハード・ワーク&成果主義
じゃ、見合った報酬を求めたくなるのは妥当なこと。

 仏検対策は6/26より開始。明日もがんばろう。

 では。

 現在、僕は失敗の連続に連なる種々の味を
噛み締めている。立ち上がらなければ、先へは
進まず、さりとて対策の名の下に安住する気概
が示す世界に求めるもの、与えるものに調和を
見出せない。

 結果から話そう。得点 60.93、基準点 61.59、
合否 2 が全てだ。対策として、連日のZDF、
これだけじゃ足りない、模索する時間はない、
伊検終了後、戻る日までに、決定打を見つけ
出す、物量作戦を遂行するための弾薬が必要だ。

 勝つまで、勝負を継続する、そして、勝つべくして
勝利する 6月を迎える。

 最後に読者の皆様、僕は頑張り続ける。

 では。

 振興会より解答が発表される。事前の予想を上回る
結果に繋がったが、それがライン通過を暗示しているかは
定かでない。回によって、受験者平均に変動があるため、
ボーダーに乗った状態では歯切れが悪くなることも仕方なし。
しかしながら、この展開は想定通り。

 筆記は72/111、聞き取りは23/40、合計95/151、
普段の練習をしっかりと反映した数字だが、取りこぼしが
多いことも事実。たとえ不本意な結果に終わることが
あろうとも、次回は100~を目指せばよい、との考えに
切り替える算段。

 ここからが今日の課題。

 TOEIC対策は模試。正答率は、旧パート4が16/20で、
旧パート7が17/19、トータルで L が73/100、Rが
84/100、時間は14分56秒余った。スコアの出ない
模試をリスに使用したため、R が430と推定されること
のみ把握する。

 伊検対策は文法と聞き取り。8ヶ月ぶりに戻ってきたが、
3/11(日) まで充てられる日数は54日間しかないので、
徹底して鍛え上げていく。

 明日もがんばろう。

 では。

四谷の上智大学にて。

| コメント(0) | トラックバック(0)

Ts270101 写真は 8号館前の立て看板。
受験番号一覧表としての役割
を担っているせいだろう、無味
乾燥な感も否めないが、試験
とはそういうものだと納得する。

 受験生の中、年配組も奮戦
する雰囲気が醸し出されており、
多様であったことを記しておく。勝負は聞き取りが終わる
まで分からないとの意識をキープする 1時間45分であった。
途中休憩を 15分?挟む慣わしに助けられているが、緊張
感を途切れさすことはなかった。

 振興会の解等速報を待ってから、反省会を開きたい所だが、
大筋は見えつつある。今回、暫定解を出すならば、92/151
前後、ラインに対し依存する程度が高い経過のため、正直、
合否発表まで、どうなるかは分からないとの結論が妥当
だろう。

 ここからが今日の課題。

 TOEIC対策は模試。正答率は、旧パート3が13/20で、
旧パート7が20/21。従ってリーディング・パート、残り
20題に31分48秒かけることができる計算になる。これ
ならダブル・パッセージであろうとも勝負できる残り時間。

 仏検対策は文法と会話。正答率は、文法が48/75。
片っ端から、読んで、聴いて、書いて、話すを実践しない
ことには二進も三進も。

 明日もがんばろう。

 では。

 ラインは56.29、当方52.32、151点満点換算で、ラインは
85、当方79、1問3点だから、差分は2問。敗因は、6/27に
示した通り、といった状況を踏まえて、本音が顔を覗かせる。

 結論、英・仏・独のトリコロールで突き進む。どうなるかは、
さっぱり分からない。でもやり抜く。試験までの勉強日程は、
7/21~8/31が、英語21日、仏語14日、独語7日、9/1~当日が、
英語43日、仏語51日、独語21日と僅かだが、完全燃焼する。

 ここからが今日の課題。

 TOEIC対策はパート3、4とパート7。正答率は、パート3が
8/9、パート4が9/12で、パート7が15/20。パート7
に要した時間は21分17秒。明日、18分44秒で、ダブル・
パッセージを解き切れれば、勝ちかな。ただ目標は800じゃない。

 仏検対策は読解とディクテ。正答率は、読解が10/14。
予定はタイト。焦りを感じるべき時があるなら、今、感じてくれ。

 明日もがんばろう。

 では。

 結果に対し、責任を取り続ける姿勢を、示し続ける
意味で(言い訳か)、ここに先日の結果を纏める。
そう、諦めない姿勢も示し続ける所存。

 筆記が、63/111で 56.76%、聞き取りが
16/44で 36.36%、総合が 79/155で 50.96%。
敗因は、文法書に対する浅い読みと独文に触れた量。
11/23で借りを返すために、そう、無理でもZDFを
組み込まねばリスの改善は見込めない。

 ここからが今日の課題。

 英検対策は筆記とリス。正答率は、内容一致が
5/9で、リスが5/10。これではダメ。だが、
焦るまい。じっくり考え抜いて、解に至りたい。

 仏検対策は2次対策。ここは、大学時代の
オーラルを思い出す場面が多いが、過去だから
思いは振り切る。

 明日もがんばろう。

 では。

Ts270091 2度目の訪問になるが、受かりたい
がため。試験の不安を拭い去ること
が出来ぬ一時であったことを追記
する。

 筆記と聞き取りのインターバルに
休憩があるのは、仏検同様。ただ、
水の摂取量は常に意識していた。

 正解答が今週出るはずなので、早ければ今日にでも採点結果を
報告できるだろう。感触として、失敗したとの見方に立っている
ことを加えておく。その善後策を、帰宅途中の車内で纏め上げて
いた。

 失敗はさらに続く。 6/24(土)実施のTOEFL。

   Score  
  Listening  19
  Structure/Writing  23
  Reading  23
Total217

 iBTに絞って、CBTの形式を踏襲しなかったことが一因とも
考えられるが、公式教材を遣り尽くした訳ではない、といった
生半可な姿勢を、徹底して改めていく時期が今なのだろう。

 ここからが今日の課題。

 英検対策は筆記とリス。正答率は、内容一致が8/9で、
リスが6/10。確かに、この教材のスピードはCNNと同じ。
ただ、語彙が易しめ。そこは報道英語で補う。

 伊検対策は筆記とリス。筆記は例文40本の筆写。
リスは伊作文とダイアローグのシャドーイング。ここに
筆写を加え、運用可能な知識に高めていく算段。

 明日もがんばろう。

 では。

草加の獨協大学にて。

| コメント(0) | トラックバック(0)

TS270083 いつも感じていることだが、
徒歩10分の距離を、徒歩5分
で歩いてしまう僕は、決して
足が速いわけではない。

 短距離は苦手で、長距離のほうが
タイムを稼げていた記憶は、はるか
20年以上前に遡る。

 東武線、松原団地で下車し、繁華街
を抜けると、会場に着く。今回は、2時間の休み時間を挟んでの試験
だったから、昼食時に取る水分の量を多少加減しないと、後々大変
かなとも考えていたのだが、杞憂におわる。

 独検は、筆記試験と聞き取り試験の間にインターバルがある。
10分程度のものだが、これがあるとないとでは(もっとも事前に
聞き取り試験の先読みをしないようにか、問題冊子が配布される
のは、このインターバルの後になるのだが)、大違いだった。
よく水を飲む僕には、このシステムは助かるものだった。

 10:00~11:40の試験は、筆記試験の正答率が 90/117で、聞き
取り試験の正答率が 22/36。トータルで 112/153だから、100点
満点に換算すると、73.2/100。この数字は受験者平均に達して
いると、思われるので、この級に関してはマークミス等がない
限り、大丈夫だろう。

 ただ、14:00~15:40の試験に関しては、筆記試験の正答率が
48/111で、聞き取り試験の正答率が 20/40。トータルで 68/151
だから、換算すると、45.0/100。次回に持ち越しとなる結果の模様。

 前置詞の用法を中心にした文法、文の構成を学ぶ上での、基本
的な規則の適用に課題が残り、言葉に関する知識の積み重ねと
ともに捲土重来を期せれば、と考えている。

 聞き取りについては、「ドイツ語リスニング入門」「ドイツ語聴き
取りトレーニング」等を用いながら、これだけでは絶対量が圧倒的に
足りないので、枝葉を増やしていけるよう、文献を国内に絞らず、
探し求めれば、多分、メディアの活用も含めてだが、展望は開ける
のではないだろうか、と漠然とした思いを抱いている。

 ここからが今日の課題。

 TOEIC対策は模試。正答率は、パート2が3/10、パート3が
7/10で、パート6が15/20。パート2は設問を聞き取って
安心していてはダメで、選択肢までじっくり聞き込むことができる
余力のようなものを残しておかないと、枝葉にやられてしまう惧れ
あり。

 伊検対策はダイアローグ。これも、ただノートに写すだけでなく、
音声教材を併用し、実践的なものにしていく必要があるので、
まあ、実際には音読で代用しているのだが、その音読自体が
間違っていたら、どうしようもないので、しばらく様子を見た上で、
不具合が生じれば、修正を考えていく。

 明日もがんばろう。

 では。

 正直、自信はない。ついでに告白すると、今日発表予定の
2次試験の結果も自信がない。だからという訳でもないが、
明日の報告は纏めて、次回への布石を睨んで、練習方法と
その内容、例えば、2次試験のスピーキングに自信がもてない
なら、LPI を受験して、ネイティブの意見を取り入れる、といった
ことも考えている。

 だから、仮にLPI ならレベル2を目標にすれば、2次試験を
通過する水準に達するのか、といったところを今後の課題と
して詰めて行きたい。

 しかし、まだ受けてもいない試験を自信がない、と言い切るのは
僕のスタイルではないので、まあ試験当日の休み時間も、ノートに
首っ引きで、(もっとも休憩も挟むだろうが)できるだけのことを
やって足掻こうと考えている。(後輩の皆さん、みっともないOB
でゴメンね!)

 ここからが今日の課題。

 TOEIC対策は模試。正答率は、パート2が12/20で、
パート5が17/20。パート5は間違いを40問中6問
以下に抑えたかったので、ここまでの段階で2問オーバー
か。パート2は、明らかに間違いの選択肢を選んでいるとき
があり、リスの最中に訂正を入れながら進めるのは、次の
ミスを誘う危険性が高いのだが、うまく回避できる方策を
考えていく。

 独検対策は文法と語彙。総復習をやったばかりだが、もう一度
繰り返す時間が、今日の帰りの電車の中と当日の休み時間のみ
といったあたりが、かなり苦しいところ。

 明日もがんばろう。

 では。

My Photo
プロフィール!
2016・11・15 改訂
spacer01
rssspacer01foaf
spacer01
atom.xml
spacer01

このアーカイブ

このページには、過去に書かれた記事のうちドイツ語カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはフランス語です。

次のカテゴリはイタリア語です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

August 2023

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Recent Comments

月別 アーカイブ

Workbooks

  • Basic Word List
  • Basic Word List 3rd Edition
  • Samuel C. Brownstein (著), Mitchel Weiner (著), Sharon Weiner Green (著)
  • SAT、GRE用の語彙が2000語以上収録され、2009年4月に4th Editionが出版される。又、Synonym Testが750題、Comprehensive Testが75題付記されている。2005年8月に国内向けの訳本として『最強の英語ボキャブラリー1700語』が出版され、Synonym Testが500題、Comprehensive Testが50題付記されている。
  • 1100 Words You Need to Know
  • 1100 Words You Need to Know 4th Edition
  • Murray Bromberg (著), Melvin Gordon (著)
  • SAT用の語彙が920語、熟語が184語収録され、2008年6月に5th Editionが出版される。Review, 24題で1週分の知識の確認を、Analogy Review, 15~20題で10週分の確認を、Final Review Test, 150題で46週分の確認を行うことになる。1周しただけで定着する程簡単なものではなく、繰り返しが重要なことは他のボキャビル本と同様。音声教材として Wordplay: 550+ Words You Need to Know 2nd Edition が出されており、The Rambling Panthersから始まる7つのドラマに新出語句を散りばめている。
  • Kaplan Word Power
  • Kaplan Word Power 3rd Edition
  • Kaplan (著)
  • SAT、GRE用の語彙が750語収録され、Plug Inの10~15題で1課分の知識の確認を行うことになる。収録語彙の水準は類書よりやや高めで、Plug Inでの設問の尋ね方もやや高度なものになっている。具体的には Fill in the blanks. や Match the word closest to the word that means the opposite. といった形式に苦労した。又、音声教材として Kaplan Word Power (CD) があり、CD2枚の構成になっている。
  • Word Smart
  • Word Smart for the GRE, 2nd Edition
  • Princeton Review (著)
  • GRE用の語彙が678語収録され、Quick Quizは65課あり、6~15題で1課分の知識の確認を、Final Exam Drillの570題で57課分の確認を行うことになる。類書にSAT用のWord Smart、Word Smart Ⅱ等があり、それらを含めて繰り返し訓練するとなると、結構時間が掛かるのは当然だろう。又、音声教材としてSAT用だが The Princeton Review Word Smart CD があり、All or Nothingから始まる14のドラマに228語が散りばめられている。
spacer01

Banner


Bookmark

  • Valid XHTML 1.0 Transitionalspacer01
  • Valid CSS!spacer01
OpenID 対応しています OpenIDについて